金魚写真家のブログ

結果を変えたければ行動を変えるしかありません。その行動を決めるのが思考。

selective focus photo of hanging papers on clothes line

ステップ配信の構成・順番はこの4つで考えよう

「ステップメールの書き方がわかりません」

これは、お客さんからよく聞く質問です。

ステップメールとは、

  • あらかじめ作っておいた数通のメールが
  • 登録者に向けて
  • 自動で配信される仕組み

のことです。

ヒントはみんな大好きな「カレー」

メッセージを書く上で覚えておいてほしいことがあります。

それは、「カレーを作るように書きましょう」ということです。

「カレー」と「ステップメール」の共通点はなんだと思いますか?

お母さんの味と言えば?

定番の答えは、カレーだと思います。

私の場合は、両親とも仕事で忙しく、正式なお母さんの味はホットモットの唐揚げ弁当でしたが…(笑)

そんな私でも、温かい手料理を食べる機会はよくあったんです。

それは、おばあちゃんの手料理です。

おばあちゃんの作る「カレー」

おばあちゃんは、毎日おいしい手料理が振る舞われます。

おばあちゃんの手料理はどれも絶品で、私は必ず2杯はおかわりしていました。

中でも、大好きだったのは、「カレー」です。

とにかく好きすぎて、翌日のカレーの残りをパンにかけて、チーズを乗せて食べました。

おばあちゃん直伝のレシピ

おばあちゃんのカレーがあまりにおいしすぎるので、「これは自分でも作れるようになりたい」と思いはじめます。

高校2年生の時に、おばあちゃん直伝のカレーレシピを教えてもらいました。

そのカレーレシピを武器に、学生時代は多くの友人の胃袋を掴むことができました(笑)。

中には、「こんなの俺でも作れるよ」という友人もいたので、実際に作ってもらいました。

カレーの具材的に、到底マズいものにはならないので、普通に食べることはできました。

でも、満足はできませんでした。

なんとなく、いまいちなんです。

使っている具材は一緒なのに。

同じ具材なのに、なぜ味が違う?

この経験を思い出すと、原因は明らかに分かります。

同じ具材で作ったのにも関わらず、味に差が出てしまう原因とはなんだと思いますか。

それは「順番」です。

  1. 調味料を加える順番
  2. 具材を炒める順番
  3. 水を加えるタイミング

全て適切なタイミングが重なった上で、おいしいカレーができる。

考えてみれば、当たり前すぎることですが、この「順番」で、全体の質が変わってしまうならそうしますよね。

おいしく作れたのは、「センス」ではない

「料理のスキルは皆無なのに・・・」

私が、おいしい肉じゃがを作れた理由は、特別な「センス」があったわけではありません。

もちろん、正しい順番で調理をやったから、成果物の出来がよかったわけなんですが…

実は、調理中は順番なんて、少しも意識していませんでした。

「じゃあなんで、何となく作って、あんなにおいしい肉じゃがが作れたんだろう?」

ただ、「真似」をしただけ

考えてみると、たった1つの答えが浮かび上がりました。

それは、特別なスキルではありません。

単に、おばあちゃんの「真似」をしただけです。

お肉を炒めるタイミング加える調味料など、全部おばあちゃんの料理姿をこの目で見ていただけなんです。

真似をしただけで、おばあちゃんと同じカレーが作れました。

これは、当たり前の事ですよね。

おばあちゃんという「モデル」の存在

おばあちゃんという真似するモデルがいたおかげ。

だから、正しい順番でできたんです。

私も何も知らない状態(ゼロベース)でカレーを作ったら、犬でも食べてくれないものになっていた危険性もあります。

でも、「何となく」でおいしいものができた。

お手本があれば、初心者でもできる

お手本があれば、それを真似るだけで、何となくできてしまうのです。

少なくとも、自己流の人よりかは断然良いものができます。

これは、私の日々のマーケティングでも同じことですよね。

順番は基本的にどの部分でも大切になってきます。

ウェブマーケティングでも同じこと

特に順番を意識しなければならないのは、ステップメールだと思います。

冒頭にもお伝えした通り、ステップメールは、あらかじめ決めたシナリオが自動で配信されます。

そうすることで、見込み客のお客さんを教育する仕組みを、簡単に作り上げることができます。

ただ、教育と一言で言っても、難しいですよね。

だから「順番」が必要なんです。

ステップメールも真似するだけ

肉じゃがと同じで、ここの教育も自己流で行うと、いまいちになってしまいます。

しかし、しっかりとしたレシピがあれば別です。

何となくでも、真似するだけで質の高い成果物ができます。

順番が命取りになる

ステップメールは

  • 1通目に〜を送る
  • 2通目以降は〜を送る
  • 最後のメールでは〜について送る

といった、伝える順番が大事な部分です。

正しい順番で行えば、あなたの商品を喜んで買ってもらえます。

ステップメールと料理はすごく似ていますよね。

ステップメールは何通送る?

では、具体的にステップメールの順番について見てみましょう。

ご安心ください。ステップメールは意外とシンプルです。

ステップメールというと、14通とか21通とかの大ボリュームものを想像しますね。

もちろん、ボリュームを多く書くという選択肢もあります。

数ではなく順番

しかし、ステップメールの目的は、正しい順番での教育ですね。

正しい順番で教育できていれば、メールの数は問題ではありません。

教育ツールとして、きちんと用をなしていればOKなわけですね。

(参考:集客できるLINEメッセージの使いこなし方

おばあちゃんのカレーと同様、ステップメールにも順番があります。ここさえ覚えておけば大丈夫です。

たった4通!ステップメールの「レシピ」

では、ステップメールのレシピをお伝えします。

たった4通です。

  1. ターゲットのお客さんが思い込んでいること
  2. その思い込みが巻き起こす問題
  3. 思い込みを覆すあなたのアイデア
  4. 商品・サービスの案内

こちらの順番で、ステップメールを書けば、論理的にも理解しやすいです。

売る事ではなく「アピール」

ステップメールの役割は、

  • お客さんが
  • 問題を引き起こさないための
  • 手助けとしての商品

ということになります。

商品を売るのではなく、解決法や体験を売るということですね。

特に、特別な書き方は必要ありません。

まずはこの方法で、4通作って見てくださいね。

まとめ

こちらを読んだ方は、

「え」!!少ない!」

と思わず目を丸くしたと思います(笑)。

でも、この4通でいいんです。

4通を書いた上で、必要があればカスタマイズするという意識でいてください。

カスタマイズの方法としては

  1. リマインドのメールを送る
  2. 動画を組み込む
  3. 内容をまとめた総集編を送る

というものですね。

ぜひ、ステップメールを構築してみてくださいね。

記事一覧

いわさきじゅん

いわさき写真教室 主宰。主に写真家、ひとり経営者向けにマーケティングなどを教えたりしています。

こちら一緒にどうぞ