「考える」ことは実は非効率。結果を出す人がやることはまず「探す」
どうも、写真マーケティング実践会の岩崎です。
私たち経営者にとって「考える」ことはとても重要ですが、アイデアマンである必要はないんです。
本当に重要なことは、0からすべて考えることではなく、世の中にあるヒントなどを活用しながら、最短で高い確率で結果を出すことです。
この意識が身に付くと、ビジネスはとても楽になりますよって話。
考えるではなく「探す」
まとめ
アイディアを生み出すことが考えることじゃなくて、どうやったら効率よく成果を出せるかって考えることが、私たちの仕事だっていうことです。
「学ぶ」の語源は、「まねぶ」っていう風に言いますよね。「学ぶ」っていうのはまず、「真似する」ところから始めるっていうことです。
その上で考えるのは、真似たところから、それをじゃあどう活用していくかっていうのを考えるのは、大事かなと思います。
ただ、1から考える必要はないっていうことですね。