誘惑に負けるくらいなら、魅力的なプロフィールを作ったほうがいいかもよ
どうも、岩崎です。
なかなか厳しい状況が続いていますが、いかがお過ごしですか?
こんなだから時こそ「地に足をつけた対策」が大事で、それ以外のことに惑わされないことが大事です。
特に
「自分の知らない世界」
「見慣れていない世界」
へ安易に手を出すのはかなり危険な部分があるので要注意です。
オポチュニティ・シーカー・マーケットに気をつけろ!
これは、何度かお話してますが、
「良いノウハウさえ知れば結果が出る」
「良い情報さえ教えてもらえれば結果が出る」
こうやって常にノウハウや情報を追い求める人のことをチャンス追求型って言います。
シンプルに言えば、地道な努力を避ける「一発逆転」思考の人です。
海外ではオポチュニティシーカーなんて言いますが、オポチュニティ・シーカー・マーケットという言葉が存在するくらい、チャンス追求型はカモとして狙われやすいんです。
いわゆる「情弱ビジネス」というやつです。
特にこういう状況が続くと、オポチュニティ・シーカー・マーケットは活発に動きます。不安をあおれば、商品を売りやすくなるので。
そして弱っている人も何か救いの手が欲しくなります。
もちろんその気持ちはめちゃくちゃわかります。やっぱり困っている時や不安な時ほど何か打開策は欲しいですもんね。それは私もまったく同じです。
が、もし今何かから甘そうな誘惑があるのであれば、一度立ち止まって冷静になって考えてもらいたいんです。
- まったく未知の世界のことを今からやって勝ち抜けるんでしょうか?
- まったく得意なわけでもないことを今からやって勝ち抜けるんでしょうか?
- まったく好きなわけでもないことを今からやって勝ち抜けるんでしょうか?
もちろん新しいことへのチャレンジは素晴らしいことだと思います。
なんですけども、当然それは結果につながらなければいけないし、その選択をして「今できる地道なことからの逃避」であれば、それはすごく危険な選択ということになります。
未知なことはあま〜い香りがするものですので。
しかも、オポチュニティ・シーカー・マーケットだと、このあま〜いな香りが人工香料によって、さらに本来の100倍になって匂いをプンプン発しています。
だからこそマスクで対策が必要です。
「アフィリエイト」ってどうなの?問題
この間、妻とこんな話をしました。
妻:「ちょっとブログを見ていたら、人気副業ランキングの1位でアフィリエイトっていうのがあったんだけど、これってどうかな?」
それに対して、私はこう返事をしました。
私:「ちょっと前ならともかく、今はあまりオススメしないよ。
今でも毎月数百万円稼ぐ人もいるし、法人組織で月商数千万円稼いでる人はたしかにいるよ。
だけど、彼らはプロとしてめちゃくちゃ研究しているし、めちゃくちゃ時間とコストかけているし、めちゃくちゃ苦労しているし、めちゃくちゃリスクも負ってる。
もしチャレンジするなら、毎日2時間の作業を半年間は1円も収益なくても続けられるのが覚悟が必要と思う。しかも半年後に稼げるようになっている保証もまったくない。
だからその上でもOKというんじゃなければ、安易にやらない方が良いと思うよ。」
さらに、自分の公開日記というのが、基本的なブログの発祥なわけだから、はじめに戻って日記を書くくらいのゆるーくやるならいいんじゃない?と付け加えました。
ちなみに私の妻は、PCやネットが得意なわけでもないし、文字を書くのが好きなわけでもないです。だから私はリアルなことをそのまま伝えました。
PCやネットが得意で文字を書くことが好きな人ならともかく(それでも大変ですけど)、そうじゃない人にとってはめちゃくちゃツラい道。
だけど世の中には「カンタンに稼げる副業」と言われているわけです。
これがまさにオポチュニティ・シーカー・マーケットです。
もし今、あなたに甘い言葉の誘惑があったら、一旦立ち止まって考えていただきたいんです。
- 本当に自分の能力を発揮できそうなことなのか?
- 努力をして向き合って結果を出していけるものなのか?
- そもそもめちゃくちゃ苦手なことじゃないのか?
そして
「もっと足元を見たことで、できることは沢山あるんじゃなかろうか?」
これを踏まえた上で、選択の決断を出すことを心からオススメします。
例えばこんなことをやるのはどうでしょうか?
「足元を見たこと」というのは、例えばプロフィール作成。
自分の魅力を伝える努力をすることで、あなたの価値は必ず伝わります。
精度や完成度はともかくとして「自分をアピールすること」「文章を書くこと」これは未知のことでも何でもないですよね。
何より今実際にやっている本業そのものに関することです。
人によっては「自分の理念や考え」「こだわりの技術」の話をぶつけるだけでもう終了だったりもしますから、作業にかかる時間だってたかが知れています。
さっきも言いましたけど、未知のことはあま〜い香りがします。
が、それも実際は今やっている写真だって同じです。成果を出すために楽なことなどないし、競合もたくさんいます。
そこで勝ち抜ける力があるかどうか。これがすべてなんです。
だからこそ自(地)力をつけることが何よりも大事ですよ。
USPでは魅力的なプロフィールを作れない?
ということで、私の写真教室でよく話をしているインスタ集客講座の中で「プロフィール戦略の重要性」について語っている動画があったので、こちらでも公開します。
USPという言葉を聞いたことがある人は多いと思います。日本語でいうと「お客さんに求められている独自の秀でたウリ」ってやつですね。
が、このUSPがそもそも前提が間違っているものや、効果がないものになっていることも多いです。
例えば
・すぐに真似されるもの
・ユニークだけどセリング(ウリになっていない)もの
です。
実はUSPを作るって難しいんですよね。
そこでUSPとは別の「ある考え方」をこの動画では紹介しています。
今の時代はSNSなどで自己表現がカンタンになったことで、それがすごく使いやすくなっています。
プロフィールを作る上でこの考え方はすごく大事です。
特に個人の方で「自分には強みがない」と悩む方は多いですけど、必ずしも強みがないわけじゃないというのがよくわかるはずです。
※プロダクトやサービスだけで効果的なUSPを作ることやキープし続けることが難しくなってるというだけで、USP自体が無意味というわけではありませんので注意を。
あま〜い香りの怪しい情報に惑わされるのではなく、少しでも自(地)力を養うための、プロフィールを作るキッカケ、情報発信をするキッカケになってくれたらうれしいです。
ぜひご覧くださいませー。
この投稿は過去に私のLINE公式で配信したものです。LINE公式では、このような投稿や動画講義プレゼントをたくさんしています。現在200名以上の経営者さんたちが参加してくれています。参加は無料ですが、圧倒的な価値のある内容を日々提供してますので以下のリンクからぜひ参加してみてください。(写真家さん以外も大歓迎です)