■会員限定パスワード:cd101
こんにちは岩崎です。
講座も終わり、何か変化を感じた方もいるんじゃないでしょうか?
これまで長い間、お付き合いいただきありがとうございました。
長いと感じたか、短いと感じたかわかりませんが、これまでお付き合いいただき本当にありがとうございました。
もし、これまでに見落としたり見きれていないメッセージがあれば、できるだけ早いうちに読んでみてください。(モチベーションは時間が経つほど落ちていくものなので、できればこのあとすぐに見ることをオススメします!)
消化しきれていない内容があれば、何度でも見直してください。
14日間講座に関連するさらに詳しい講義や、それ以外の講義も写真マーケティング実践会にはたくさん掲載しています。
時間があれば、他の講義も見てみてくださいね。
そして、講義やその他のコンテンツも今後どんどんと追加していく予定です。
(「誰かと対談形式」とか「講座を作成している時の裏舞台」というのもやりたいなと考えています。何より私にそんなモチベーションがあればなんですが。)
きっと、今後のあなたの経営に役立つパートナー的な存在になっていくと思いますので、ぜひご活用ください。
そして、大事なこと。
いきなり色々な事を学ぶということで、おそらく理解しきれないところも出てくるはずです。
でも、ぜーんぜん気にしないでください。
最初からは、すべて理解できないのが普通です。
これは私もまったく同じです。
また、その内容を100%完璧に実行することも不可能です。
そもそも100%の正解などないのですから、それを求めても仕方ないですし、求めるだけ時間の無駄です。
昨日も言いましたが、大事なのはそれを絶対の唯一の正解があると思うのではなく「活用してみる」ことです。
だから、学ぶ前よりもたった10%でも20%でも活用できればそれはもう大成功なんです。
そもそも完璧などないのに、完璧を求めて何も実践できないことが一番最悪なことです。
まずは軽くでも良いのでやってみる。
そうすれば、自然と結果も伴いますし、学習の理解度も、実践のクオリティも数を重ねていけば勝手に高まります。
頑張りつつも、過剰に焦らずに、のんびりと楽しくやりましょう。
そして最後に・・・最初にもお伝えした通り、私がこのチームを作りこのサイトを運営したのは
「写真に関わる人にマーケティングを学んで欲しい」
という大前提がありますが
それだけではなく、マーケティングによって得られたゆとりでその先の世界を見てもらいたいからというのがあります。
つまり何度かお伝えしている
- 金銭的自由
- 時間的自由
- 精神的自由
ですね。
楽しく仕事をして、楽しくプライベートを過ごして楽しく生きる。
私よりもあなたの方がご承知の通り、写真家というのは本当に過酷な職業です。
労働環境的にも、経営的にも大変な職種です。
とくに、経営者であるあなたはこれまで(もしかしたら今も)とてもツラく大変なことがたくさんあったと思います。
でも、もともとは、ワクワクする理想があって始めたことだと思います。
だから私は、その理想を実現する環境作りを応援したいと思っています。
例えば写真スタジオで言えば、私もスタジオにお世話になっている一顧客です。
世の中に楽しそうなスタジオや自分に合った人が増えればお客さんにとってもすごくうれしいことなのです。
これが写真マーケティング実践会に参加していただいているあなたや写真家さんたちに対して、目指していただきたいことであり、私がこのチームをやっている理由です。
そして、もし写真マーケティング実践会が役に立ち、あなたに余裕が生まれ始めたら、負担がない範囲でかまいませんので、スタッフの方やお客さんにも還元してあげてください。
それが実現し、私も間接的にあなたの業界に役立てれば何よりもうれしいことです。
それでは14日間ありがとうございました。
また、お会いしましょう!
(今後は不定期に情報をお送りしていきます)
■写真マーケティング実践会
スクエアシンク・インターナショナル株式会社 代表取締役 岩崎潤
写真マーケティングの学び方と良いコンサルの選び方
実際に私の写真教室に参加していただいた方からの相談というか、質問をそのまま、音声形式でどうぞ。
https://juniwasaki.com/consultant-choice/
感想やご意見をお送りください
今回の講義を見て思ったことや感じたことを送ってください。
内容は何でもかまいません。
- 感想
- これからの決意
- 復習
- 気づいたこと
- 実践してみようと思ったこと
何でもかまいませんので、まずは送ってください。
理由は2つです。
1つは私が、あなたの考えや感想を知りたいから。
写真マーケティング実践会は、今後もどんどんと進化させていきますので、運営方針の参考として、あなたのフィードバックが欲しいのです。
あとは感想をいただければ、私にとってもうれしいので、運営の励みになります。
もう1つは、アウトプットすることが学習効率には一番有効だからです。
アウトプットというのは実践や行動のことです。
どんな簡単な内容でも良いので、アウトプットをすることによって、あなたの学習効率もとても上がります。
送っていただいた内容は、必ずすべてしっかりと読ませていただきます。
※補足1
LINEに返信して送ってください。
岩崎に相談する
※補足2
全てのメッセージはしっかりと読ませていただきますが、多数のメッセージをいただきますので個別での返信はお約束できません。
※補足3
いただいた感想については、その他の媒体でご紹介させていただくことがあります。
掲載不可や匿名希望の場合は、その旨をご記載ください。